神話研究
-
「日月神示」とは何か
楽太郎です。 スピリチュアル業界には「2025年7月問題」というのが数年前から話題になり、昨今は「あるかないか」という議論が活発になりました。 本ブログでもその…
-
「猿田彦大神」の正体
楽太郎です。 現在、「神統試論」シリーズの続きに取り掛かっていますが、あまりに情報が膨れ上がり、どう纏めていくか思案中です。 次から次へと新しい発見があるので、…
-
「祓戸大神」一神説
楽太郎です。 先日、「祓戸大神、漫画企画始動」という記事を書きました。 そこで、瀬織津姫命が登場する「大祓詞」の「佐久奈太理」とは琵琶湖付近にある「佐久奈谷」で…
-
神統試論【ニ】邪馬台国論・後編
楽太郎です。 前回、「神統試論・一」において日本列島回転説に基づき、邪馬台国畿内説について語りました。 3世紀に西晋で書かれた魏志倭人伝を元に、古代の発音と当時…
-
神統試論【一】邪馬台国論・前編
楽太郎です。 これから数回に渡り、神名の系統を紐解くための論考を書いていきたいと思います。 前置きとして、「神統試論・序」では日本の神社の伝承の礎となった「日本…
-
「瀬織津姫」と云ふ神
楽太郎です。 今、神統試論を書くために調べ物をしていたところ、気になることを発見しました。 福岡県福岡市と佐賀県神埼市の境に山脈があり、「脊振山(せぶりさん)」…
-
神統試論・序
楽太郎です。 私が日本の神様の絵を描かせて頂くに当たって、一つの課題がありました。 それは、「同一視される神格を全て別々に考えたとしても、同定可能な神格も個別に…
-
神と日本人
楽太郎です。 先日、「幽界の消滅について」という記事を書きました。 四次元世界である「幽界」が縮退する代わりに、地球が霊的に次元上昇することで「新幽界」というべ…