瀬織津姫様を額縁に

楽太郎です。

先日、衝動的に瀬織津姫様のイラストをネットプリントに登録しました。
昨日の時点で用紙サイズを間違えてしまい、サイズを訂正して上げ直しました。

今日は、特にやることもないので(笑)確定申告を朝のうちにさっさと終わらせて、100均で額縁を買い、自分でネットプリントして瀬織津姫様を飾らせて頂こうと思いました。

昨日のミスプリントですが、一応神様の肖像画なので折ってゴミ箱に捨てるのも何だなと思いました。
私が最も敬愛する神様の肖像ですから、気軽に扱えません。
そこで、近所の河原でお焚き上げをしようと思いました。

そう言えば、私は自分で火を焚くなどやったことがないのですが、石でかまどを作って綺麗に燃やしている自分に驚きました。
私は自分で思っている以上に火の扱いがうまく、かなり綺麗に燃え尽きてくれました。
燃えている間は、軽く祝詞をお唱えしました。

大きく残った灰は土に埋めて、細かい灰は水で流しました。
河原でやったので、あとはいい感じに瀬織津姫様が川に流して下さると思います。

最近、自分じゃない「自分」が表に出てくるようになってきて、これまでの行動原理では説明のつかない行動ばかりをしています。
一番動揺しているのは、私自身です。

甘いものも好きではないですし、そもそもおやつなんて食べたくないですし、料理だって全くしたいとも思わないのにやってしまいます。
先日は、はったい粉で蒸しパンを作ろうとしたのですが失敗したことに気づいて、捨てるにはもったいないので油を敷いて焼いてみたら、意外と美味しい「お焼き」になって笑いましたw

本当に、今の自分はどこからどこまで「自分」なのかわかりません。
まあ、頭で考えて動かなくていい分、私自身は気楽でいいのですが…

そこから色々ありながらも額縁を買い、セブンイレブンに寄って「ネップリ」サービスで瀬織津姫様のイラストをプリントアウトしました。

額縁に入れたら綺麗にピッタリはまりました。
どうぞご覧ください。

お麗しい!お綺麗でございます瀬織津姫様〜‼︎

横にある水晶は、本物の水晶ではないのですが恵比寿様と龍神様のレーザー彫刻が施された置物です。
あと、背後にある金色の棒は大猷院の「龍神破魔矢」です。
実は右の方に、昨年末に買った千両がまだ元気に実をつけていますw

私は自分の絵を飾ることが今までありませんでした。
自分の描いた絵は粗が気になって、デッサンの狂いや歪みを見るとイライラするので、自分の絵をジッと見続けるなど考えられませんでした。

しかし、私の描いた瀬織津姫様はずっと見ていられるというか、まあ私以外にこのような瀬織津姫様を描く人間はこの世に存在しないので、否が応にも私の絵を見続けるしかないのです(笑)

まあ、それにしては何となく見るに耐えうるというか、飾って満足できるような絵が初めて描けたかもしれません。

あと、余談ですが買い物中、地元の街の凄惨な景気を目の当たりにしました。
買い物客も、品揃えの悪さと物価高で買うに買えないのか、青白い顔でフラフラ店内を回っていました。

私も気の毒だなと思いましたが、店内の邪気や買い物客の発する邪気を感じると私まで取り込まれそうな気がしたので、できるだけ波長を合わせないようにしていました。

最近、肌感覚で「これから信じがたいほどまずいことになる」という予感がしてきました。
これに関しては、危機感をわざと共有しない方が動きやすいというのも身に染みて感じます。

人間としての心中は複雑ですが、我々日本人、あるいは人間として、神様や地球やあらゆる生物にしてきたことの報いは、いずれ受けなくてはなりません。
私とて、無自覚に生き物や自然からの搾取を甘んじて享受してきた身であり、そのカルマは返していかなくてはなりません。

これからその大返済期間となるわけですが、今のうちにできる覚悟はしておかなければならないかもしれません。

それはそうと、瀬織津姫様!

あーっ!お麗しい‼︎
あーっ!瀬織津姫様〜‼︎